猫さんキャリー&リードのすゝめ

最近は、犬も猫も家の中で大事に飼われている方が増えてきましたね~
その方が病気や事故に遭う心配も減るので、特に猫ちゃんは、フリーでお外に出す習慣をつけないのが一番だと思います

ただ、その一方で、ちょっと気になるのが・・・
犬は狂犬病注射、混合ワクチン、フィラリア検査などで少なくとも年に一回は病院へ来て頂けるので、その時に色々お話を伺うことができるのですが・・・
ねこちゃんは、今まで一度も病院にかかったことがないわ~という子が意外と多いみたいです。
というのも、お外が怖いから固まっちゃうし、キャリーも入りたがらないし、連れて行こうとすると捕まらないし、慣れない人も苦手だから怒っちゃうし・・・・
と、ハードルがたくさんなんですね。
ぼるちゃんは新しいものズキなので、キャリーもすんなり入ります♪
患者さんたち、みんなキャリーに入ってるから、ボク、実は羨ましかったんだぁ

そして、困ったことに、ネコさんは体調が悪くても、犬よりガマン強いので、多少のことだったら全然涼しい顔をして見せます。
少し病気が長引くと、「なんとなーく食欲が落ちたかも・・・?なんとなーくじっと寝てることが増えたかも・・・?でも良くわからないなぁ・・・」という感じ。
これで、嫌がる猫ちゃんを捕まえて、そんなストレスまでかけて病院行くんだったら、ちょっと様子を見よう・・・
と、数週間様子を見ていると、「なんか急にゴハンも食べなくなって、ぐったりしてるんです!!」
となってしまい、ご来院される方が多いのです

ねこちゃんが「明らかにぐったりしている」時は、わんちゃんより病気が進んでいることが多く、私たちも、診察室で「こ、これは・・・

なので。。
できれば、年に一回は顔を見せて頂きたいなぁと思います(>_<)
そして、普段からキャリーに入って車に乗る練習をしておくと、軽症の時に病院へ来やすいんじゃないかな、と思います


うちのにゃんち、リードを慣らす練習をしています・・・といっても、初めて付けた時から、本人は
「・・・で?」
という感じで、リードが嫌ともなんとも言わなかったので、それはそれでがくっときました(笑)
キャリー&リード、ネコちゃんに必要なの・・・?
ハイ、必要なんです!
私もまだまだ勉強中なのですが、震災の避難時などは、ネコはキャリー&リードが必須みたいです。
本人のためには勿論、マナーとしてもです。
確かに、犬はお散歩でウンチとかできますが、ネコはどうしよう・・・って感じですよね。。
トイレに行かせたはいいけど、ぴゅーっと逃げちゃいそう・・・
餌あげようとキャリーあけた途端、避難所を駆け回る、なんてことにも・・・
避難所に犬猫を連れて行けるところはまだまだ少ないと思いますが、
キャリーでおとなしく出来れば「いいよ!」と言ってくれる避難所も増えるんじゃないでしょうか。
ボク、車に乗っても全然怖くなかったんだぁ~

因みにぼるとくん、最近スコティッシュに憧れてるらしいです。

スコにゃんだよ、ボク。