2012年 03月 31日
わんちゃん、猫ちゃんの去勢手術
本日、ねこちゃんの去勢手術がありました。
というわけで、今日は、去勢手術についてのお話~!
結論から言うと、
去勢手術は、
した方がいいと私は思います。
みなさん、もうご存知だと思いますが、メリット・デメリットがありますね。
私なりの考えを書いてみようと思います。
まず、メリット。
メリット①男性ホルモンからくる病気になる可能性をかなり減らせる。
会陰ヘルニア・肛門周囲腺腫・前立腺肥大・精巣腫瘍など、
去勢していれば、ほとんどかからない病気はたくさんあります。
また、陰睾(おなかの中にある場合)の子は、腫瘍化するリスクが高くなります。
メリット②発情期のストレスが減る
交配を考えないのであれば、発情期のストレス、または発情期の女の子が近くにいるストレスは、
かわいそうなだけですね。
メリット③マーキング、マウンティング、攻撃性が減る可能性がある
特に猫ちゃんは、ケンカが減ることが多いです。
お外に行ってもすぐ帰ってくるようになることも多いですね。
マーキングは、癖になってしまうとなかなかやめられないこともあるので、
癖になる前に去勢手術をおすすめします。
メリット④望まない妊娠を避けられる
お外に出る猫ちゃんは特に、どんどん子供を作ってしまい、飼い主のいない子猫たちが増えてしまいます。
メリット⑤病気になってからの手術のリスクは高い。
老齢になってから、①に書いたような病気になって手術するのは、麻酔のリスクが高くなります。
(病気だということと、老齢だということが、リスクになるのです)
若く、元気なときの手術のほうが、リスクは低いですね。
次は、デメリット。
デメリット①全身麻酔をかけなくてはならない。
麻酔は、お薬で体を眠らせるので、決して100%安全なものではありません。
ごくまれにですが、麻酔のお薬や、抗生物質などに対してアナフィラキシーショックを起こし、
命にかかわる状態になってしまうことがあります。
これは、検査などでも予期できないことです。
デメリット②健康な子に手術をする。
人間だったら、健康ならば手術は必要ないですもんね。
デメリット③太りやすくなる子が多い。
ほんと、こればかりは、かわいそうですね・・・

フードの管理など、しっかりしないと、みるみる太ってしまう子が多いですね。
ちなみに我が家のしゃもんくんは、去勢はしていますが、食べても太りません

そういう子もいるんです。
デメリット④合併症がまれにある。
皮膚や血管を縫う糸に体が炎症反応をおこしてしまうことがあったり、
傷をなめてしまうと傷がくっつきにくくなるのでカラーが必要だったりします。
・・・と、色々書きましたが、
私は、実際こう書いて比べてみても、メリットのほうが断然大きい!と思います。
文章だとなかなか伝わりにくいので、去勢を悩んでいらっしゃる方は、一緒に相談して考えましょう。
あと、私は、ご家族の中でもしっかり話し合われることが大事だと思っています。
今日の猫ちゃんは、お母様にとっても大事にされている男の子

診察中は、ふだんだっこ~嫌いなのに、お母様に「だっこ~!!」とすり寄っていました。
かわゆい。。。
手術前の検査でも大きな異常がなく、
手術もスムーズに終わり、
お母様がおむかえにいらっしゃいました

強風吹き荒れる中でしたので、お気をつけてお帰りくださいね~

2012年 03月 30日
カレンダー、試作品写真
なんだか、雨が降りそうな気配ですね

外は寒いです。
さて、先日お伝えしたカレンダーですが、小さめの、卓上カレンダー的に使えるものを考えました。
しぁらさんの写真を使って加工すると

なんだか不満げな顔をしているしぁらさんですね。笑
しゃもんくんは、昨日、昼休みに病院入り口で写真をとっていたところ、
暖かくて眠くなった模様。

カレンダー向けの写真は、こうなりました。

眠い中、ちゃんと目、あいてくれました

カレンダーは、何枚も作って病院にペタペタはっておきます~♪
さて、最後に。
犬のいる風景!!
二匹いるの、わかりますか??


2012年 03月 28日
おはようございます!!
おはようございます。
本日は、とりあえずお知らせから。
今日と明日、トリミングあいてま~す☆
この機会に、シャンプーだけでも、カットご希望の方も、
今日か明日、すぐできます♪
ご希望の方はお電話くださいネ

2012年 03月 27日
春の予防☆
今日はなんだかいいお天気!めっきり春めいてきましたね

そんな中、予防についてのお知らせです。
まず、4月には狂犬病の注射があります。
それから、暖かくなってくると、急激に虫たちが出始めます。
そう、ノミやマダニです・・・

ノミやマダニは、どんなにシャンプーをきれいにしている子でも、ついていることがあり。
皮膚にかじりつくため、なかなかとれません。
痛かったりかゆかったり、わんちゃん猫ちゃんにとっては、けっこう嫌な気持ちになるんじゃないかな。
なので、1か月に1回は、ノミダニの薬をつけたほうがいいですね。
なにを隠そう、ウチのしゃもんくんにも1回、ダニがひっついていたことがありました。
アレルギー性皮膚炎持ちなので、しょっちゅうシャンプーで洗っていたし、
草むらにもチョットしか入らないよう気を付けていたのに・・・!
発見した時は、かなりのショックを受け、即ノミダニの薬を付けました

以降、月1回の滴下薬は欠かせません。
少しくらいは、草むらのにおいをかがせてあげたいですもんね

マダニって、近くを通ったワンちゃん猫ちゃんの体温や、吐く息を感知して、
飛び移る
んだそうです!
なかなかやりますね・・・。
だから、草むらに入らなくても寄生するんですね。
それから、気温が15度を越えると、蚊が吸血を始めます

ワタシ、わりとさされる方ですが、嫌ですよね~、あれ・・・
そんなわけで、4月の末か、5月の初めには、フィラリア検査をして、
フィラリアの予防薬を飲み始めた方が良いと思います。
(飲み薬と注射と滴下薬があります)
さらに、わんちゃんねこちゃんは、年に1回の混合ワクチンもありますね。
これは、時期はさまざまだと思いますが。
このように、あたたかくなってくると、色んな予防がふえてきます。
そこで、当院では、
上に書いたような予防の中から2種類以上を同時に当院で実施していただいた方に、
その場で患者さん(わんちゃん・ねこちゃん達)の写真をとって、カレンダーにしてプレゼントすることにしました♪
試しに病院の受付嬢(しぁらさん)で作ってみたのを今度はってみます。
詳しくは、病院入り口に掲示するので、見てくださいね♪
もしくはスタッフにお気軽にお聞きください☆
2012年 03月 26日
モナカちゃん☆
健康診断も、元気いっぱいに受けてくれました。
体重がチョット増えちゃった!(byお母さん&お姉さん)
それ以外はバッチリでした

フワフワになった~☆☆

モナカちゃん、スタッフを見るたびにしっぽをふりふりふり・・・
しっぽのカットが大変そうでした。笑
とっても元気でおりこうさんなモナカちゃん、また会えるのを楽しみにしています!!
リボンの色も、今度のとき、ご希望があれば言ってくださいね♪
ちなみに、
ここに載せさせていただいている子たちは、飼い主様ご了承済みです

2012年 03月 23日
食欲・・・

こんばんは。
開院して1週間がたち、みなさまに来院していただいて、本当にありがとうございます

いただいたお花たちも、

とってもきれいに咲いております。

きれいな胡蝶蘭♪

以前勤めていた病院のみなさまからもいただきました。
本当に、載せきれません。

そんな素敵な大事なお花たちを。
我が家のしぁらさんは、
ムシャムシャムシャ・・・・・・
コラー

内覧会の時も、いらっしゃった飼い主様たちが、
「あの子がお花を食べてましたよ」と、目撃情報をくださり。
は、はずかしー。
動物病院の子っていう自覚、持ってくださいねっ

おこられるとシュンとしますが、
最近では、
「お花を食べなきゃいいのよね~?」と言わんばかり、
胡蝶蘭の鉢に入っている、フカフカしたもの(土の上にあるやつです)までモグモグしている・・・
なんで!?
おいしいですか!?笑
挙句の果てに、自宅では、まるい大根を、丸ごとめしあがりました。
残骸が、コレです。

いやいや、ごはん、たくさん食べてるくせにー!!!
食欲ってオソロシイですね。
みなさま、おうちの子たちの誤食には、私と一緒に気をつけましょうね。。。
2012年 03月 22日
猫さんトリミング☆

飼い主様は、「飼い始めた記念にトリミングをしてあげたい」とおっしゃってくださいました。
ウ~ン。
確かにいい子だけど、シャワーとかドライヤーはどうだろう・・・?
ウ~ンウ~ン。
と悩んでいたら、トリマーさんのマツダさんが、「やってみましょうね

さすがマツダさん!
というわけで、じゃじゃーん。

シャンプー後のリンちゃんです♪
とってもエライりんちゃんは、少々「ニャ~~ン」とないたくらいで、
とってもおりこうにシャンプーもドライヤーもがんばってくれていました。
もし途中で嫌がって継続不可能になったらその時点でstopしましょう、と飼い主様に言っていただいてました
が、大丈夫でした

ホッ。
りんちゃん、今日はおつかれさまでした~!!!
2012年 03月 22日
ふわふわ、フサフサ~
今日は朝から、昨日のトリミングに来てくれた、らっきーちゃんをご紹介~

じゃじゃ~ん。

トリミング中はとってもいいこで、ニコニコしてました

お顔もふさふさですが、おしりもまんまるで、トッテモふかふかしてました!!
トリマーさん、さっすが上手です。
私には真似できません・・・

うちのしゃもんくんは最近では、私がバリカンで背中をブィ~ン!と刈ってるので、
なんだかガタガタ(笑)
病院のトリミングなので、きれいな色で染めたりとか、エクステをつけたりとか、
そういうサロンさんのような素敵なことはできませんが、
洗わせていただいた子たちが、スッキリ!サッパリ!した気持ちになってくれるといいなぁ

見てたらうらやましくなって、ウチの子たちもカットしてもらおう!と心に決めた院長でした。。。
2012年 03月 21日
猫ちゃんの避妊手術。
女の子なので、今発情期が始まってしまって大変・・・と、
お父さんが早目の手術をご希望されていました。
本人は、とっても小柄でかわいい女の子♪
お父さんの肩に乗って診察を受けてくれました。
手術前の検査も手術も終わり、気になってちょこちょこ入院ゲージを覗くと・・・
「ニャ~ン


どっち!?笑
そうなんです。
ツンデレでした~(^▽^)
多分、さみしいけど、怖くて怒っているかんじです。
初めてのお泊りで緊張しているらしく。
夜中に見に行っても隅っこに行ってしまい、
今朝も隅っこに行ってしまい・・・
ゴハンのにおいはかいでいたけれど、私が見てると緊張するようなので、
そっと退散してきました。
食べてるかなぁ…食べてくれるといいなぁ・・・
お父さん大好きな子なんですね。
早めにお迎えにいらっしゃるとのことなので、おうちでリラックスしてくださいね。
2012年 03月 19日
内覧会2日目
院長のラムです。
内覧会の時、ご質問を多々頂きましたが、本名です

今朝はずいぶん風が強いですが、
おひさまがさして、とってもポカポカです

ところで、内覧会の2日目は、雨だったにもかかわらず、多くの方に来て頂き、
感謝の気持ちでいっぱいです。
みなさま、本当にどうもありがとうございました!!
少しでも、私たちのことを知っていただけたなら、嬉しいです

また、多くのみなさまが、たくさんお花を送ってくださり、
私たちは、みなさまに支えられてここまで来られたんだなぁ・・・と感動してしまいました。
その方々には、また改めてお礼をお伝えしようと思います。
昨日は初日でしたが、来て頂いた方には和気あいあいとお話をしていただきました。
その子たちの治療結果も気になるところです

後日、経過をお聞きするためご連絡させていただこうかなぁ・・・とも思っています。
そんなこんなで、本日はまた9時から診療開始です。
今日は、トリミングの予約をいただいていることもあり、また楽しみです♪