2012年 09月 30日
スタッフ紹介、更新!!
まだそんなに暴風ではないですが、みなさまお外に出られる際にはお気を付けくださいね☆
ところで、らむ動物病院、メンバーが結構増えました♥
といっても、人間は変わらず

犬や猫が

ホームページ
スタッフ欄を更新したので、ご覧くださいネ~

受け付けには常時、しあらちゃんがスタンバってます。
最近では、らぁくんも参加していることが多いデス。
にゃんち(ぼると)も参加していたりするので、のぞいてみてください。
しゃもんとしえろは、処置室にいることが多いです。
そして、約1名、また増えようとしていたりして・・・笑
もうご覧になった方もいらっしゃるかと思います。
診察室から、もしくは受付から、チラリと見える、あの大きな彼です。
また、落ち着いたら、ご紹介しますね~♥


写真は、チョット前の、しあら、しえろ、ぼると、です。
2012年 09月 29日
肛門腺破裂・・・ってナニ!?
なんじゃそりゃ?
と思ってらっしゃる方、多いと思います。
肛門の左右に、1個ずつ、ニオイ袋があります。
若干ナナメ下、時計でいうと、4時~5時と、7時~8時かな?
それが、肛門腺です。
ワンちゃんも、ネコちゃんも、あります。
それが、なぜか、詰まったり、化膿したり、するんですね~。
たいてい、肛門腺を絞ると、茶色とか、灰色っぽいとか、黄緑色とか、そんな色です。
サラサラの液体だったり、どろっとしていたり、ツブツブしていたり、
それも個人差があります。
ウチの実家のシュナウザーは、すごく強烈なにおいがします。
そして、たまるペースも早い!
逆に、うちのしゃもんくんは、あんまり匂わない、さら~~~っとした液がチョコットたまります。
ここまで違うとなかなか面白いんです!!!
経験ある方もいらっしゃると思いますが、
ワンちゃんネコちゃんが、お出かけで車に乗って興奮した時、プゥ~~~ンと臭いニオイがしたり、
お家でカーペットに茶色いしみがついていて、すっごくクチャイにおいがしたり、
それが肛門腺の匂いです。
一度においがつくと、なかなかとれない・・・恐怖の肛門腺臭(笑)
服についちゃったりすると、かなり悲しい気持ちになりますね(笑)
この肛門腺が、突如として、膿んでしまうことがあります。
場所が、肛門のすぐそばなので、ばい菌は入りやすいですよね。
化膿すると、肛門腺から、血膿がでてきます。
こうなっちゃうと、肛門腺の中を洗浄したり、抗生物質を飲んだり、大変です。
何度もぶり返す場合は、手術になっちゃうこともあります。
膿むだけならまだしも、突如、破裂することがあります。
ドロドロが詰まってしまったり、膿んで炎症をおこして詰まってしまったり・・・
ネコちゃんは、けっこう年をとってから、破裂することが多いかな?
この状態、実は、飼い主の方も、なかなか気づかれにくいのです。
「何か元気がないな~」
「ここ2日、ゴハンをたべないな~」
と思っていたら、肛門腺が破裂していて、太ももの方まで膿んでいたりします。
ここまでいってしまうと。
やっぱり麻酔下での洗浄・縫合が必要となるのです。
そうなっちゃうと大変ですもんね。
手術は、高齢では特に、体に負担をかけます。
たまに、肛門腺をしぼってあげましょう。
その子その子の体質を知っておくことにもつながります。
おススメは、月に1~2回、お風呂とか、お庭とか、万が一肛門腺が飛んでもいい場所で、
ティッシュをあてがってしぼってみてください。
しぼった後は、シャワーで流すか、ティッシュでふいてあげてください。
おうちでトライしてもだめな場合は、病院にきてください

「おうちで絶対無理!病院でやってチョーダイ!!」って方は、
月に1回か2回、その子のたまるペースに合わせていらしてください。
「病院でやってもらいつつ、練習したい!」って方は、
病院で教えます♪
ただ、かな~~~り奥深いところに肛門腺がある子は、ちょっとお家だとむずかしいかもしれません。
こんな話を書いたのは・・・
らむ動物病院は、開院して6カ月です!!
その6カ月の間に、肛門腺のトラブルで来院される方、多かったな~という印象があり。
簡単なことで予防できるので、是非書こうと思ったわけです。
そんなわけで、肛門腺、要チェックです!!
2012年 09月 28日
トリミング♪
すっかり涼しくなって来ましたね

ようやくお散歩も明るいうちに行けるようになり、うちのみんなはぴょんぴょん、嬉しそうです

さてさて、秋ということで・・・
トリミング時にお付けしていたおリボン、秋バージョンにします

完全に私たちのシュミなのですが・・・笑
せっかくだし、秋らしく、かわいいぽんぽんにしちゃいました

らぁーらちゃんにモデルになってもらうと・・・

こんな感じです♪
いかがでしょう?かわいくないですか??

10月からぽんぽん開始です

みんなでぽんぽんつけて歩いてたら、カワイイなぁ・・・

2012年 09月 18日
避妊手術終了!
二人とも、避妊手術無事終了しました!!
しえろちゃんはちょうど生後半年過ぎたところ。
早い方が後々病気のリスクが低くなるので、今だっ!!と先週実施

らぁーらちゃんの方は、お家に来たときはすでに成犬だったことや、実家の両親の心の準備がなかなかできなかったこともあり、今回ようやく実施しました。
避妊・去勢手術は行った方が良いとおススメしています。
しかし、やはり手術なので、全身麻酔は必要ですし、避妊手術はお腹を開けるので、
100%安全とは言い切れません

なので、ご家族全員が納得されないと、なかなか手術はできないのです。
オペ前のらぁーらちゃん。
ん??なにするの~~~??ってカオです


しえろちゃんは、オペ次の日からこちらが心配するくらい飛び回り、跳ね回り、ゴハンをがつがつ食べ・・・
強い子に育ったものです ^^:
そして、抜糸も終了したので、ようやく全身シャンプー

実家のシュナ、ふぁーらちゃんとパチリ☆

らぁーらちゃんの抜糸が終わるまで、病院で預かる代わりに、
しえろちゃんが実家のヨコハマに出張です♪
まだビルや海を見たことがないので、連れて行ってもらおうと思っています

しえろちゃん、びっくりするんだろうなぁ~~~

少しは成長して帰ってくるかしら

2012年 09月 10日
秋の健康診断キャンペーン!!
最近、朝夜はだいぶ涼しくなってきましたね♪
さてさて、先週、我が家のdogsアーンドcat
健康診断を行いました♪
いっそのことフルコースで!ってことで、血液検査・レントゲン・身体検査・エコーすべて

写真はfacebookにのせますので、ぜひごらんください

夏は暑くて、色々検査するのも動物さんたちを連れてきていただくのも大変ですが、
秋になりましたので、定期検査をおすすめします

秋のキャンペーンとして、
各コース、11月まで、約1割引きになっております☆☆
具体的な費用や、持ち物、内容などについては、直接病院にお電話いただきご相談ください

もしくは院内にも掲示しますね♪
大体の流れは、午前中に連れてきていただき、
お昼の間に検査を進めます。
午後の診察時間にお迎えにきていただき、そのときに結果ご報告☆
後日ご報告になる検査もありますので、お問合わせくださいね。
もちろん、ホテル中や、トリミング時にもできます。
正常値を知っておくというのも大事なこと

また、体に異常がでてきても、小さな異常のうちに対処できれば、動物たちにとっても負担が少ないですね

我が家の子たちの結果はと言えば、上三人は、やはりいろいろあります。
しゃもんはもともと胆嚢がひどく、胆嚢破裂を予防するために、
胆嚢を摘出するオペをするかどうか悩みましたが、
しないことにしました。
外科系の院長にしてはめずらしく、しゃもんに関してはなるべく手術はしない方針です。
やっぱり、かわいそうで。獣医師がそんなこと言ってていいんでしょうか。笑
でもやっぱり獣医師も、一飼い主です。
飼い主の皆様が、手術をためらわれる気持ちがよくわかります

なんとか食事療法と投薬でおつきあいをしつつ、エコーでしょっちゅうチェック

あとはもともと拾ったときから皮膚のアレルギーがひどく、幸い、治療をうけて落ち着いてはいますが、
しょっちゅうしょっちゅうシャンプーをして維持をしています。
しぁらは後ろ足が弱い。
うちに引き取った時からです。
レントゲンを撮ると、変形性脊椎症がひどく、昔脊椎炎でもあったのか・・・!?と思うくらいです。
あんなにレントゲン所見はひどくても、本人は痛いとも言わず、歩いています。
でもやっぱり、後ろ足がしょっちゅうすべる

しぁらちゃん、もうすぐ10歳!!
まだまだ元気にすごしてほしいです

らぁくんは、リンパ管拡張症という腸の病気です。
いままで数カ月は、なんとか維持できていましたが、最近体重がダウン。
たぶん、栄養がうまく吸収できてないんです。
なので、色々副院長が策を練っています。
ちょうど先日セミナーで情報を仕入れたので、さっそく使ってみよう

というわけで、エコーでおなかをこれまた定期的にチェックして、腸の様子を見ていきます。
また、栄養状態のチェックとして、タンパクやアルブミンも測定しました☆
いまのとこ、なんとか正常範囲!
このままなんとか維持できるといいなぁ・・・

そんなわけで、秋の健康診断キャンペーンのお知らせでした!

にゃんち、受け付けのかごにはいるほど小さかったんだぁ・・・

今や超ナマイキ盛りです♥
2012年 09月 04日
待ち合いのレイアウト。
すこーしずつ過ごしやすくなって来ましたね

うちのワンコたちはお散歩が大大大好きなので、早く涼しくならないかな~~~
家の子たちは、まだまだクーラーがないと、こんな感じでダレちゃってます。


実家のヨーキーですが、ぽや~んとしてるところがとってもカワイイんです

ところで。。
最近、どうも待ち合い室のレイアウトが寂しい

春はお花がたくさんだったのですが

おしゃれ~な絵とか、飾りたいですね笑
待ち合い室も、もうちょっと落ち着ける空間にしたい

でも、にゃんちにとっては落ち着ける空間になったみたいで、
患者さんがいらしてもドアの前のマットから動かず、偉そうに寝てることが多いです

あのマットでふにふにと爪とぎ?をして、お外を眺めながら爆睡するのがブームみたいです

うちの犬の絵とか、素敵に描いて飾ってあったらかっこいいのになぁ・・・
絵心、サッパリサッパリで

というわけで、どなたかうちのワンコの肖像画、描いてくださぁい!!!

2012年 09月 02日
消防士さん、どうもありがとうございました!!
お恥ずかしいことに・・・・・
しぁらちゃんが逃走しました。
お散歩中、あれ?と思ったら、リードと首輪しかなく、
その先にいるはずのしぁらさんがいなかったという・・・・

みんなで大騒ぎをし、
探し回っていたら、
「あの~~犬、逃げました???」
と、消防士さん!!! ・・・プラス、抱っこされてへらへら嬉しそうなしぁらちゃん

なぁにへらへらしてるのさぁ!!は、はずかち~~~(>_<)
しあらちゃん、きっと、首輪がすぽって抜けて、
「あら?なんだかラッキー♪いつも消防士さんのとこ行ってみたかったのよね~♪るんるん」
ってな感じで、道を渡り、向かいの方まで探検に行ってたみたいです


連れてきて貰った時、かなり満足そうで、こんな顔をしていました

待ち合い室にいらっしゃる患者さんの前で、もー恥ずかしくて恥ずかしくて!!
わんちゃんにも、「あらぁ~~逃げちゃあぶないのよぉ~」って顔で見られていました。。
無事で良かったけど、獣医さんの犬が脱走なんて・・・
消防士さんに救出されるなんて・・・ありがとうございましたm(_ _)m
そして、消防士さんにお礼がしたいけれど、お名前を聞きそびれてしまいました。。
突然行ったらご迷惑かなぁ

因みに、しゃもんくんも若かりし頃は脱走が大得意。

らぁくんとしぇろさんは脱走しませんように。。
あ、因みに明日(9/2)は、院長が誕生日みたいです

「おめでとわん!」
「まだまだ若いにゃー」
と言ってあげてくださぁい~~

