2012年 10月 31日
ホテルのお預かりについて☆
当院では、ホテルで、動物さんたちのお預かりをしています。
そこで、よくお問い合わせいただく質問をまとめてみました。
Q.お散歩は行ってくれるの?
A.行きますよ♪
一日二回、お散歩しないとオシッコしない!っていう子たち、いますよね。
そのため、お散歩する習慣の子は、お散歩に行きます♪
おトイレは、病院の駐車場でしてもらい、そのあと、近くをぐるっと歩きます。
お散歩をする習慣のない子は、時々だっこしたり、室内でフリーにして遊んだりしています。
Q.ワクチンは打っていないとだめなの?
A.ハイ。
お預かり中に、他の動物さんと接触はしませんが、それでもやはり、感染症がうつってしまったり、うつしてしまったりすると大変なので、1年以内のワクチン接種はお願いしています。
ただ、病気でワクチンを打てない子もいますので、そんな場合はお電話でご相談ください☆
Q.ホテル中に、心配なので、様子を聞かせてもらえるの?
A.はい。
お電話で様子をお問合わせいただいてもいいですし、
当院では、お預かりしている子たちの様子を、1日1回、facebookにのせています。
そこで、写真を見ることもできます。
コメントいただければ、様子をコメントしますよ♪
あどれすはこちら→らむ動物病院facebook
見方がわからない方は、言ってくださいね♪
Q.夜中はどうしているの?
A.ゲージに入っていてもらいますが、2階に院長が住んでいるため、建物が無人になることはほとんどありません。
やはり、フリーにして寝かせてあげることはできないのですが、同じ建物に人がいますので、ちょこちょこ見回りはおこなっています。
Q.持ち物は??
A.食べなれたごはん、おやつ、好きなおもちゃやベッド、首輪とリード、いつも飲んでいるお薬などです。
やはり、慣れないごはんだと食べなかったり、食べてもお腹をこわしてしまったりするので、いつものごはんを持参でお願いしています。
好きなおもちゃや毛布などもあれば、持ってきていただいて♪
多いご質問はこのようなところです。
またご質問があれば、お電話くださいね♪
2012年 10月 24日
パンプキンとぼると。
最近、めっきりハロウィンですね☆
らむ動物病院でも、パンプキンをくりぬいて、受け付けに置いてみました☆

あ、あれっ。
ぼると、いつの間に・・・!?
なんつって。
パンプキンというか・・・ぼるとをパンプキンと撮りたかっただけで~す

かわゆす~。
アングルを変えて、もう一枚。

そんなことやってるうちに・・・

ガブリ。
でもぼると、そこ、かぼちゃの実じゃないですからーーー!!!!
何を書きたかったかというと、ここんとこ、
「ぼると、お友達作ろう週間」
を繰り広げているらしいのです。
私じゃなくて、ぼるとがですよ

特に今日。
どなたかが入ってくるのを、入り口のマットで待ち構え。
入っていらっしゃると、「ぐるにゃ~~~ん」と言って近寄る。
マットに陣取って、飼い主様が外に出るのを「帰るの?遊ぼうよ~~」と阻止する。
ゲージをのぞいて「コンニチハ。君は誰?イケメンだねっ

先日は、ハムスターちゃんにまであいさつに行こうとしていて、阻止しました

お友達が診察室に呼ばれて、ぼるとがとりのこされると「なお~~ん。なお~~~~~ん。(置いていかれたぁ~~)」
あまりのアピール力に、今日、診察中に思わず、
「置き去りのネコちゃんでもいたかしら・・・」と待合を覗いてしまった院長です。
ぼるとが全力で逃げていくのを見て、ずっこけそうになりました。笑
ほんと、本日午前中に来ていただいたみなさま、ぼるとがしつこくごあいさつをしに行って、すみません。。。
捕まえても捕まえても、いつのまにやら待合室に行って、わんちゃんにも猫ちゃんにもごあいさつ。
笑。
午後は、眠かったらしく、座布団でずっと寝てました。
犬に囲まれて育ったので、犬しか知らなかったぼると。
最近、自分、もしかして、犬じゃないのかも!猫なのかも!と気づきつつあるのかもしれません。
そんなぼるとですが、なるべく、受付の中にいさせるようにしますので、大目にみてやってください・・・

2012年 10月 21日
しぇろ警察犬宣言。
いいお天気で日向ぼっこが気持ちいいですね~♪
今回は、題名のとおり、「しぇろ警察犬宣言」です。笑
我が家のしぇろちゃん、7か月になりました

体も大きくなって、顔もずいぶんシュナウザーらしくなりました♪
以前チラリと紹介したように、しぇろちゃん、すごく天真爛漫です。
我が家の犬の中では一番年下で、お兄ちゃんお姉ちゃんに守られ、かわいがられ、
・・・ちょっと甘やかしてしまいました

動物病院の犬なのに、オハズカシイかぎり


持って生まれた性格もあると思いますが、
「散歩中も跳ね回り駆け回り、まともに歩けない」
「人を見るととりあえず吠える」
「1人でおいていかれると吠える」
「1人でおいていかれるとイタズラをしまくる」
というのが、一番の問題点だと思います。
逆に、いいところは、
「賢い」
「家族に対してかんだりうなったりを一切しない」
「全てに対して意欲的」
「体力がありあまっている」
というところです。
「オスワリ」といっても、「えへへ~おすわりしなくても、それ、くれるんでしょ~」的な顔をしてることもあり、
ボールペンをかじったときに、「ノー!」とおこっても、「ハァ?」みたいな顔で考え込んでいたり。笑
これじゃあ楽しいお散歩もできないし、
「愛犬を連れてカフェでランチ」なんてオシャンティーなこともできないし、
・・・
そんなわけで、しっかり訓練所に通って訓練を行うことにしてみました。
私の性格上、自己流ではなく、一度、しっかりした方法を身に付けたいと思ったからです。
警察犬になれるわけじゃありませんが、
気持ちは警察犬にするくらいの気持ちで臨もうと。
のぞみましょうね、しえろちゃん???
そして私の性格上、燃えると急激にどんどん燃える

キッチリとノートをつけて、記録を追って行ってみようと思っています。
なんでこんなことを書いているかというと、
やっぱり同じ悩みをかかえていらっしゃる飼い主様も多いのではないかと思うからです。
ちょっとハズカシイですが、これからしぇろの末っ子っぷりと、進歩を、たまに書いていこうと思います。

ビシッ。といいい姿勢ですね~しえろさん!!

しゃもん(外でひなたぼっこです)とぼると(ガラスの向こうから見てます)は見学です。
「何やってるのかなぁ・・・まぁ、ぼくは眠いからいいや・・・」
2012年 10月 16日
キンモクセイの香り♪
うちの近くの公園から、キンモクセイのいい香りがただよってきました☆
ん~~~。
いいにおい!!
もうそんな時期だったんですね

季節感がなさすぎて、まだ夏!みたいな感覚でした。
秋になったら、うちの犬たちのお散歩も長く行けるようになるかなぁ~

なんて思ってましたが、もう秋じゃん!と思わず一人ツッコミ。
ヨシ。
これからは、うちの犬たちを連れて病院の周りをウロウロと長めにお散歩しようと思うので、
出会ったらお声でもかけてやってください

2012年 10月 15日
ノーベル賞受賞おめでとうございます。
おめでとうございます。
なかなか専門的な話は理解するところまでは至りませんが、
やはり、iPS細胞がどんどん応用できるようになれば、
難病の解明や、再生医療の発展につながるそうです。
今、難しい病気とたたかっていらっしゃる方が大勢います。
山中教授は、
iPS細胞が臨床応用されて、そんな方々の治療に役立つまでが、自分の本当の仕事だ、
とおっしゃっていました。
本当にすごいです。
獣医療にも応用できる日がいつか来る。
私達は、臨床獣医師として、そのような結果を取り入れて、日々がんばっていく。
研究者と臨床医師は、つながっているのです。
・・・とまぁ、私が勝手に熱くなっているわけですが。
私達はまだまだ勉強しなければ!!
そして日々、いっそうの熱意をもって診療にのぞみます!!!

2012年 10月 07日
10月14日の診察は、午後のみとなります。
タイトルの通り、
☆診療時間のお知らせ☆
10月14日の日曜日、院長も副院長も獣医師会の集まりのため、
午前中(9:00~12:00)は休診とさせていただきます。
14日は、午後16時から、いつもどおり診察させていただきますので、
14日にいらっしゃる場合は、16時以降にいらしてくださいね

ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願い致します。
雨で寒いですね~。
最近、院長も副院長も、鼻声です。
どうやら、花粉症らしく・・・実はけっこうアレルギー持ちの私達。
目もかゆい~~

でも、たいてい夜遅くと、朝だけなので、朝一の診察のとき、鼻声で、すみません。
めったに風邪などひかない元気っ子の院長ですが、
花粉にはやられる~・・・
ブタクサでしょうか?

この写真、以前のせたような、のせてないような・・・
最近大きくなったと評判のぼると、変なとこで寝てるシリーズです。
ちりとりの中・・・笑
2012年 10月 04日
ゴハンのキャンペーン♪
pHコントロール(ドライタイプ)を食べているわんちゃん、ねこちゃんへのキャンペーンのお知らせです♪
院内で買って頂いている方限定で、ロイヤルカナンさんから抽選で素敵なプレゼントが当たるそうです

景品を見ましたが・・・うん、意外とカワイイ

そして、意外と当たるらしいです。
応募用紙が動物病院限定なので、応募者数もそんなに多いわけじゃないからかな?
用紙は院内にあるので、受付でちら~っと言ってみてくださいねん

と、いうわけで、うちの病院の患者さんで当たったらなんだか嬉しいので、是非皆さま、応募して下さい

そして、みんなで当てちゃいましょう

あともう一つ、以前お伝えしたゴハンのキャンペーン。
→ http://souramu.exblog.jp/18252394/
ご好評につき、今月も継続です♪
ウンチを食べちゃって困っているわんちゃん、ニオイが気になるわんちゃん、
診察時にご相談下さい♪
1kgの無料サンプルがございますので、お気軽にどうぞ


そして、らぁくんすっきりカットして貰っちゃいました♪の、お知らせです

らぁくん、アザラシさんですか?
スナネズミかなぁ?(動物のお医者さんっていうマンガを読んだことある方には伝わるはず!)
2012年 10月 02日
乳腺腫瘍。
今日は曇り空で涼しいですね~

昨日は、久しぶりに、抗がん剤の治療がありました。
ネコさんの、まろちゃんです。

まろちゃんは、乳腺にしこりができてしまいました。
当院で手術させていただいて、病理検査にだしたところ、結果は『乳がん』でした。
ネコの乳がん。
ネコさんの乳腺腫瘍のうち、悪性、つまり癌なのは、8~9割。
殆どが癌だというデータです。
そして、生後6カ月以内に避妊手術をした子は、乳がんの発症リスクが91%も減少するんです。
1歳までに避妊手術をした子だと、86%減少したという報告もあります。
つまり、ネコさんの早期の避妊手術は、乳がんを防ぐのに有効だということです。
ネコさんの乳がんは、あまり予後が良くなくて、早期に肺に転移してしまうことも多く。
乳がんの進行具合にもよりますが、手術後、抗がん剤治療を行った子は、
生存期間が半年以上伸びたという報告があり、
私たちも、今まで見てきた子たちは、抗がん剤で治療をした方が、やっぱり楽しく生活できる時間が長いように思います。
副作用が心配!負担をかけるのがかわいそう!という考えもあり、それは飼い主様次第だと思います。
そんな中、今、リアルタイムで抗がん剤治療をがんばってくれている、まろちゃんのそのご家族のお話を、
チラとでも載せさせていただいて、
ご自分のネコちゃんがいざ同じ立場になった時のことをチョット考えてみてもらえればと思いました。
まろちゃんのご家族は、ハッキリ結果が分かって、モヤモヤがはれた反面、
癌という結果に、かなりショックをうけられたと思います。
でも、「少しでもまろちゃんに、楽に過ごせる時間を作ってあげたい。少しでも一緒にいたい」
と、抗がん剤を選択されました。
ドキソルビシンという、点滴で入れる抗がん剤です。

赤くて、いかにも抗がん剤!ですよね。
先月と今月、2回抗がん剤の治療をがんばってくれました。
動物の場合は、副作用で一番多いのは、骨髄抑制と、嘔吐や食欲不振だと思います。
白血球が減ってしまい、抵抗力が弱ってしまったり、
吐き気で、食欲が落ちてしまったり。
毛が抜けることはなくはないですが、「いつもフサフサしているしっぽが、ちょっと細くなったかも」くらいかな?
なので、抗がん剤を打って、ハイおしまい!というわけにいかず、
その子その子の体調と、抗がん剤前後の検査データをもとに、その先の計画を立てていきます。
幸いまろちゃんは、そこまでひどい副作用はでていません。

注射のために、注射器やらアルコール綿やらを持っていくと、
「またあなたたちデスカ~」と、
深~いため息をついていました。笑
でも、こんなカワイくておとなしいまろちゃんが、ずっと元気で過ごしてほしいので、
そしていつも明るいお父さんお母さんと、星蘭ちゃん似のお姉ちゃんと、楽しく生活してもらえるよう、
私たちも、治療も含め、がんばっていろいろ考えて行こうと思うのです

そんなわけで、わが家のしぁらも乳腺腫瘍になりましたが、
犬猫さんにとっては、レアな病気ではないと思います。
お腹にしこりがある!と気づかれたら、早めに一度見せてくださいね。