2013年 04月 30日
テレビっ子にゃんち。
にゃるほど、やる気・・・

じぃぃぃーーーーー。 おれっちもニオイ嗅ぐの好きだしな・・・イケるか・・・?

首かしげて真剣に見過ぎのにゃんち

ほほう・・・・ああやって引っ張るのか・・・

もしかしたら、裏にいるのかしら・・・・?と気になったにゃんち。


あ、あれっでてきちゃったぜ。おかしーにゃーーーーー

この裏にいるとおもうんだけどな・・・・・・・・

見てて飽きないです(笑)
別の番組では・・・

あっ、ボール・・・・・
コロコロ・・・・

おねいさん、後ろにボールあるですか・・・・?

いけめんと熱そうなひと・・・・・ボクも輪にはいれるんだろーか・・・?

たのしそだにゃ・・・・あのなかをかけまわりたいんだにゃん・・・

でもおれっち、いけめんだから、このおにーさんと共に、明日を見据えるんだにゃん・・・ふーかっこい、ボク。

2013年 04月 25日
狂犬病の集合注射。
いいお天気です!!!
今日はお昼、時間があるので、家族サービス(お散歩)に費やします。
今月は、狂犬病の集合注射があり、院長も、獣医師会のメンバーなので、参加させていただきました。
じゃんっ!

蓮田市の公園で集合注射したときの記念写真!
ご一緒させていただいた先生方と撮らせて頂いたのですが、
ブログに載せる許可をいただくのを忘れたため、私だけの写真・・・笑
獣医師会のおそろいのスタジャンを着てます。
それが、昨日、私が参加する回が全て終わりました☆
終わって思うことは、わんちゃんのオーナー様みなさんが、
すごく、しっかりと、予防の事や、義務の事を考えていて下さるんだなということです。
こうやって、「狂犬病を予防しよう」という意思のもと、集合注射にあつまってくださいます。
すごいことです。
狂犬病ってナニ?
それって病気?
ワンちゃんを飼っていないと、なかなか知らないと思うので、簡単に説明~

狂犬病とは、噛まれたりすることによりうつるウイルスの病気です。
ワクチンを打っていれば予防できますが、発症(症状がでること)してしまうと、治りません。
治療法がないため、ほとんどの人、犬が苦しみの中、亡くなってしまいます。
昔は日本でも噛まれて発症することがたくさんありました。
が、徹底的に、国をあげて予防接種などをがんばったところ、
1956年以降は、日本での発生はないそうです。
じゃあ、予防接種も、登録も、しなくていいんじゃん?
なんて、一瞬思いますよね。
でも、考えてみると。
今、密輸入で持ち込まれた、狂犬病ウイルスを持ったアライグマが、
売れなくて、日本に放されたと思ってみてください。
(アライグマは、今、日本に野生化して住み着いて、問題が起きていますよね。)
そして、あくまでも仮定ですが、その動物が、野生の動物同士でけんかをしたら・・・
「ウチの子、とってもいいこだから、ケンカなんてしないよ」と思う方、
突然、野生動物に、お散歩中噛まれてしまったら、
ゼッタイ、狂犬病のことが心配になってくると思います。
多分、今の日本には、狂犬病はないでしょう。
でも、おとなりの中国では、年間数千人が狂犬病にかかって亡くなっています。
あのアメリカですら、年間何人かが亡くなっています。(感染源は、主にコウモリとかスカンクとか)
今の日本に、万が一、狂犬病が発生したら、多分大パニックです。
その時になってワクチンを打とうと思っても、多分、数が全然足りないかもしれません。
日本は、安全だから、どのワンちゃんネコちゃんに触っても安心です。
そして、そんな安全さをいつまでも保っていたいです。
登録は、飼いはじめるときだけでいいんです。
狂犬病の予防接種は、一年に一度でいいんです。
ワンちゃんだけでなく、人間のため、私たちが安全に暮らすため

とっても大事なことだと、再認識しました。
ちなみに。
うちの子たちの注射風景。
大ボスのしゃもんくんは、注射は、身構えます。
しみる注射をされたことがあるので、注射器に戦いをいどんできます

しあら、しえろは、おりこうにお座りをして、注射を受けます。
まぁしゃは、おやつをもらって、「ワ~イ」と無邪気にムシャムシャしている時に、注射されます。
・・・気づいてないしー(笑)
らぁくんは、「あ゛~!!」みたいな声をあげます・・・

ぼるとは、またたびにスリスリしてヨダレをたらしている時に注射されれば、もうどうでもいいそうです

院長は、注射されると、刺される直前、一瞬気が遠くなります・・・笑
自分がされるのは大キライです

2013年 04月 24日
フロントラインのオマケ。
エコバッグのオマケ

(詳しくはコチラ)
エコバックに付いている、こんなプレート、気づきましたか???

実はコレ、“SAVE PET PROJECT”というプロジェクトの一環で、“ハートプレートキャンペーン”というものがあって。
このプレートをドッグカフェやドッグランなどの提携店に見せて頂くと、割引き・おやつのプレゼントなど、色んな特典があるみたいです

どんなお店があるのかは、ネットで「ハートプレートキャンペーン」と検索して頂くか、リーフレットがあるので受付でお聞きください☆
そもそも、SAVE PET PROJECTって・・・?
これは、フロントラインでノミダニを予防することにより、
①飼っているわんちゃん、ねこちゃんを、ノミ・ダニを介して感染する病気から守る
②ノミ・ダニを介して人に感染する病気を予防する
③ドッグランやカフェ、お散歩仲間など、周囲の犬・猫にノミ・ダニを広めることを防ぐ
④うっかり逃げてしまった時や地震などの災害時、保健所やシェルターに保護された時に、周囲の犬・猫から感染されるのを防ぐ
⑤フロントライン収益の一部が、震災で被災したペットや保護犬などへの寄付になる
といったことにより、お家のわんちゃん・ねこちゃんと、更には周りの子たちも守りましょう!ということなんです☆
近頃はペットを連れてお出かけされる方も増え、ペット可のお店やホテルなども多く、ウチもよく一緒に出掛けます

これも、ペットを飼っている私たちみんながマナーを守っているからこそ出来ること。
公共の場には、やはり動物が苦手な方も、眉を顰める方もいらっしゃると思います。
「うちの子はキチンと予防しているのでキレイですよ!!触っても病気なんてうつりませんよ!!」
と胸を張ってみんなが言えれば、ペット可の場所ももっともっと増えると思います


そして、④番も、この頃注目されていることの一つです。
犬が逃げちゃって、無事に帰って来たのはいいけど、ダニがいっぱい・・・ということもあります。
また、震災時、犬猫の保護シェルターでは色んな子たちが集まってくるので、一度感染症が発生すると、予防していない子たちは一気に感染が広まって大変なことになるそうです。
予防やワクチンも、非常時のための大事な備えの一つなんですね

このことは福島の震災があるまで私も知らなかったので、なるほど~~~~と思いました。
⑤番は、フロントラインの収益金が、他の困っている犬猫への寄付につながるというもの。
日頃から何かしたい!と思っていても、継続して寄付をするのもなかなかムズカシイ・・・
なので、毎月ウチの子のためにしているで、他の子たちへの援助になるって、何だかウレシイ♪
というわけで、GWお出かけされる方は、お家のわんちゃん、ねこちゃんしっかり予防をしてからお出かけくださいね♪
(地域によって、はやっている病気が様々なので、心配な方はご相談下さい

2013年 04月 23日
4月24日の午前中、院長不在です。。
2013年 04月 20日
ゴハンキャンペーン☆今回は皮膚です☆
人も動物も、寒暖の差が激しいと体調を崩しやすいので、みなさま気を付けて下さいね

ところで・・・
四月に入り、気温が上がって来たり、花粉やノミダニなどのアレルゲン、湿度などの関係で、
皮膚炎や外耳炎が増えてきている感じがします

この時期はお家でのシャンプーの頻度を多くした方がいいかもしれません

と、いうわけで、今回は皮膚が弱いワンちゃん用の処方食の半額キャンペーンにします

処方食はどうしても高いので、なかなか長続きしにくいですよね。。
そんな子のために、この時期だけでも、低アレルゲンだったり、皮膚にいいゴハンに変えてみるのも手です

因みに、下痢をしやすい子にも、いいゴハンです~ご相談下さい☆
半額なので、食べるかどうか試すのにもちょうどいいかな?と、思います

数量限定になっています

因みに・・・・
うちのらぁくん、一年前に引き取ってきた時・・・・

こんなでした!!
ひゃー。封印していたらぁくんの過去・・・

耳の先もボロボロ、皮膚も薄くて毛もなくて・・・・まぁとにかく酷かった^^;

でも、ゴハン&去勢手術(ホルモンの問題もあったので)で、ふさふさに

皮膚のトラブルは、いろーんな原因があるので、治療もその子によって様々です。
その子に合った治療を見つけるのが大切ですね☆
2013年 04月 14日
4/15院長不在のお知らせ&にゃんち誕生日の悩み。
明日、4月15日月曜日の午前中は、狂犬病集合注射のため、院長不在となります。
診察は副院長のみとなりますので、ご迷惑をお掛け致しますが、宜しくお願い致します。

うちのぼるとくん、ちょうど去年のこれくらいの時期に、産まれたと思うのですが・・・
ウチに来たころは、こーんなに小っちゃかった!!!
どこにいるか、わかりますか~?

そしてお誕生日、決めていないので(覚えやすく四月四日にするつもりが、うっかり過ぎちゃった・・・)
早く決めないと!!!お誕生日会ができない!!!
にゃんちはイイ子だから(親バカみたいですが、マジメに言っております)よいこの日、で、4月15日??
あれ、明日じゃん!!ちょっと急だ~~~~やめとこう。
なんかいい日、ないですか??
・・・こうやって、今年のお誕生日が過ぎていってしまうんでしょうね・・・
2013年 04月 08日
☆4月9日午前中院長不在のお知らせ☆
まぁしゃ、変な格好で寝ることが多く、みんなをぎょっとさせてます・・・


でも、本人はとっても元気!!!
明日の診察のお知らせです。
HPトップにも載せておりますが、4月9日火曜日の診察は、午前中は院長不在で副院長のみの診察となります。
ご迷惑をお掛け致しますが、宜しくお願いします!!!
午後はいつも通りです♪
2013年 04月 05日
スタッフのご紹介part2!!
今日は、スタッフ紹介part2

3月から、新しく受付業務をしてくれている、馬場有子さんです☆

とっても優しくかわいい馬場さん、動物が大好きで、もともとらむ動物病院の患者さん!
そしてとっても天然です♪
天然っぷりを確かめたい人は、是非受付でどんどん話しかけてみてください☆
かおりちゃんという、ミックスのわんちゃんを飼っています。
かおりちゃんは保護犬だったんですが、超お利口さんで、しえろちゃんも見習ってほしいです・・・
以下、インタビューフォーム&院長解説!
☆好物→お寿司、焼肉
お・・・なんだかけっこうガッツリ派ですね!!
☆趣味→シフォンケーキ作り
作ってもらいましょう!!!ぜひ!!!!
☆血液型→AB
Rh+だそうです。
ほんと、うちの病院、AB率が高い!!
ちなみに院長の中では、しえろちゃんも、人間だったらABなんじゃないかと思ってます。笑
☆性格→困っている人を放っておけない
たしかに!そんな感じする!
そして、ほんわかしていてとってもかわいらしいので、みんな、ついつい相談したくなっちゃいますよね。
仕事もテキパキ素早く正確にしてくれて、すごく大助かりです

でも私たち的には、馬場さんの性格を一言で表すと
「天然」
だと思うんですけど!!!!
副院長も、わりと天然な性格してますが、馬場さんはさらに上を行く感じがしますねー。
☆特技→いつまでも寝ていられる。でも早起きもできる!
うん、朝からすごく爽やかに出勤してくれるもんね。
☆一言→動物が大好きなので、皆様の愛犬、愛猫さんたちにお会いできたら嬉しいです、是非ふれあわせてください♥
こんな馬場さんに助けられ、私たちも、受付や待合室に去年と同様に出没しますので、
どうぞよろしくお願いいたします!!!
2013年 04月 03日
スタッフのご紹介~!!!
待合室のBGMでweezerをお昼休みに流していたら、
なんだかしんみりした気持ちになってしまった院長&しゃもんです・・・笑
いまだにweezerのbeverlyhillsをきくと、卒論と格闘していた時期を思い出します

そんなわけで、今日からは、スタッフご紹介シリーズ!
みなさまにご紹介すべく、せっせと本人たちにインタビューをしました!
今日は、まずは、開院初日から一緒に働いてくれている、おなじみ、トリマーの松田さん☆

一年たっちゃいましたが・・・いまさらですが・・・ご紹介です~。
お名前は、松田由季子さんです。火曜日、水曜日、木曜日を担当してくれています。
とってもしっかりしておちついたお姉さんです

トリマーさんとして、猫ちゃんもわんちゃんもたくさんの子たちをトリミングしてきたそうです。
らむ動物病院との出会いは・・・
実は松田さん、院長が開業する直前まで働かせていただいていた、
加須市の高橋動物病院さんの患者さんでした

かわいいヨークシャーテリアを2匹、飼っています。デイジーちゃんとブランくんです

以下、インタビューフォームとその解説(by院長)です。
☆性格→堅実
素晴らしいですね~!!!確かに、何事も、手際よくしっかりとこなしてくれます。
そして、わんちゃんねこちゃんの扱いも、すごく上手です

みんな、あやしながら上手にトリミングをしてくれる、とっても信頼できるトリマーさんです

☆趣味→LIVEを見る、動物と遊ぶ
そうそう、けっこうしえろちゃんと遊んでくれてます☆
バンドは、JUDY AND MARYが好きだそうです。
そしてなんと、ご自分も、趣味でバンドでボーカルやっちゃったりという一面も持っています。
それを知った時、けっこうビックリしました

☆好物→チョコ、ケーキ、たまご
・・・たまご?笑
☆血液型→AB
なんと!!副院長もAB型なんです。そして新しく入ってくれた受付の方もABでした!
今度新しく入って下さったトリマーさんも、ABだったりして・・・
ちなみに院長はBです。・・・だと思いました?笑
☆特技→絵を描くこと
描いてもらいましょう。早速。
☆松田さんからの一言→
かわいいペットちゃんをさらにかわいく、お手入れしやすいカットを心がけています。
ご希望があればつたえてくださいね

新しく入って下さったトリマーさんも、すごく優しく動物大好きな方で、
うちの大事なしえろちゃんやしあらちゃんたちも、
もちろんうちの大事な患者様たち(わんちゃんねこちゃん)をもお任せしたい!と思える人です。
カットもすごく上手です♪
そして当院の患者さんでもあります。
今度インタビューをしたらここでご紹介します☆
とりあえずパート2は、受付さんをご紹介予定~☆
2013年 04月 01日
らむ動物病院、新年度☆

らむ動物病院も、春から新しく受付&トリマーさんが増えました

そのうち、ブログでご紹介させていただきますね

待ち時間も増えてきてしまっており、皆様に申し訳なく、、、これで少しはスムーズになるかな・・・?と思っております。
慣れるまで、ご迷惑をお掛けすることも多いかと思いますが、宜しくお願い致します!!!
四月に入り、各種予防接種やフィラリア検査等で、時間帯によっては混雑するようになってきました。
朝イチやお昼前、午後の診察が始まる16時、19時過ぎなどは来院される方が多いのでお待たせしてしまうことが多いです。。
なので、10時とか17時くらいなどの合間の時間が狙い目です~

お待ちしております


話は変わりますが、、、
しえろちゃん、特訓の成果により、びしーっとお座り、待て、ができるようになったみたいです

「ついて」というと、てとてとてと・・・と歩いてきて、なんとな~く横に着く、ということもできるように!!
えらいえらい
