2014年 02月 28日
いたずらしえろ。

ぎゃー。
午後の診察の数時間だけ、
部屋にフリーにしておいたら。
部屋中、綿を散らばしてました…
去年、患者さんにいただいた、おおきいぬいぐるみの中身です。
このぬいぐるみが好きすぎて、中身をだしてしまう、
肉食女子のしえろ。
せっかくいただいたのに!!!!
あぁ、、、拾い集めなきゃ。
みなさまも、ウッカリ、いたずらされないよう気をつけてくださいね。涙
2014年 02月 27日
フォー!!!
先日は、研修医時代の母校である東大に、とある症例をお願いしに行きました。
やはり、高度な検査や手術は、機材と技術がなければむずかしいことも多く。
CTやMRIなどはその例です。
私たちは、責任もって紹介させていただきたいので、
一番信頼している、母校の先生方にお願いすることにしています。
診察やオペの都合さえ合えば、可能な限り、院長と副院長も行って、説明を受けます。
二次診療への紹介って、そんなしょっちゅうあることではないんですけどね。
今回も、恩師にお会いして色々お聞きし・・・
当然、うちの子たちも一緒に行きました。
お正月に、実家の両親が買ってくれた、犬たちのおそろいの服を着せて、ブ~~ンとね。


しゃもんも、研修医時代は東大に連れて出勤していたので、懐かしく思い出している様子。
たぶん。

らあくんも行ったんだよね。
後ろでしゃもんが、室内の席をのぞいている。。。
おいしそうだな~~~って?笑

どうもー!しえろでーす、フォ~~~!!!!!

おニューの服、ハードゲイじゃん!!!!
・・・古いんで、いいんだ、わかる人が笑ってくれれば(-。-)
2014年 02月 25日
☆春のノミダニ・フィラリア予防☆

らぁくんのおっぱいをちゅぱちゅぱするぼると。
かわいいぼるとに思いを馳せながら、
春の予防のお知らせを・・・
だいぶ暖かくなってきましたね

ノミダニは一年中いるのですが、暖かくなると、わしゃ~~~~っと増えてくるので、
もうそろそろ予防をおススメします。
フィラリアは、ウチの病院では通年投与or5月からのどちらかをおススメしています

通年投与であれば検査は必要ありませんが、休薬していた方は、お薬を安全に飲むために必ず検査を受けてからの処方となります。
お薬の種類は、注射(年に一回なので楽チン)、錠剤、チュアブル等があります。
・・・と、何だか色々とややこしいので、診察時にどれがいいかご相談下さい♪
飲み初めは5月ですが、3月中にまとめて買っておこう!!という方の為に、
色々とキャンペーンを企画してみました

お知らせをお送りしましたので、ご覧になって下さいね♪
初診の方は、どんなキャンペーンがあるの~~?と、受付にお聞きください☆
2014年 02月 21日
真央ちゃんに感動。
私たちに、一喜一憂させてくれる、アイドルですね~。
やっぱり、しょんぼりしたり、がんばったり、喜んだり、
調子よかったり、調子悪かったり、自信がなく迷ったり、
すごく人間味のある、「夢を追って努力する自分」と重ねられる、だからこんなに人気なんだよね。
これだけ日本の全員から金メダルを期待される、23歳って、すごい。
それに、涼しい顔して応えられるアイドルもいいんだろうけど、
やっぱり、一緒に成長できる真央ちゃん、大好きです。

特にな~~~にもできないまあしゃ、唯一、どんなときでも私たちを和ませてくれます。
真央ちゃんみたいにがんばろーーー!!って思ったまあしゃでした★
2014年 02月 20日
☆モデル☆

ご好評いただいている(?)、らぁくん&ふわりちゃんのモデルシリーズ☆
この二人の変なモデルっぷりも、だいぶ板についてきました・・・・・・・・・
\500のチャリティーお洋服、今回とっても可愛いのが入ったので、うきうきしてふわりちゃんに着せてみたら、
あらまぁ、ぴっちぴち。ぱっつんぱっつん。


ふわりちゃんのは、とっても可愛いんだけど、やっぱりぴっちぴち。
ということで、ふわりより小さい子むけのお洋服です

なんだかこの二人、お洋服着てその気になってバッチリカメラ目線してくれるのですが、 なんだか顔つきが・・・・・・
もっと明るくモデルさんやってくれればいいのに・・・・・

リードも入ったので、お散歩がてらドウゾいらして下さい

あと、お知らせですが、もうそろそろ春の予防シーズンがやってきます!!
今年は消費税やらなんやら色々あるので、お早めに来て頂いた方がいいんじゃないかな・・・・どうかな・・・・ と思っております。
また詳しくブログにアップします!!!
遅くなりましたが、お知らせ葉書も近々送る予定です!!!!
院長&副院長で、ものすーっごく考えて、少しでも皆様にお得になるように頑張りました!
努力の結晶です!!!!もうしばらくお待ち下さい。。。。

2014年 02月 15日
口の中の腫瘍の手術。
すごい天気ですが・・・
羽生選手、金メダル、感動でしたね!!!
被災地のためにって、メダルの重圧をはねのけて見事優勝、すばらしすぎます。
メダルをとれなかった選手も、何せオリンピックに出るだけですごいので、
全力をだして最後まで競技に参加してこれからの糧にしてくれればいいな~と思います☆
さてさて今日は、手術のお話。ひさびさに・・・(汗)最近ウチの子の話ばっかりだったからね・・・
お口の中の腫瘍は、なかなか難しいです。
まず、発見しづらいということ。
口の中を開けてすみからすみまで見ることって、
毎日一緒に暮らしている飼い主様でも、なかなかないですよね。
嫌がってしまうことが一番の理由かな?
次に、見つかったとしても、検査が難しい。
口の中なので、動いてしまうと、針生検の針が目などにささってしまうと危ないので、
針生検をしたくても、麻酔をかけないとできないことが多いのです。
(モチロン、無麻酔でできることもあります)
さらに、見つかった時には、進行していることが多い。
見付かるタイミングとしては、
・お口から血が出る
・お口が臭うようになった
・顔が腫れてきた
という主訴でいらっしゃる方が多いと思います。
その時には、もうかなり広範囲に浸潤していることが多いのです。
口の中の腫瘍って、どんなの?

つまり、いつもは唇にかくれていて、
こんな黒くて大きい腫瘍ができていても、唇をめくってみないと見つけられません。
これは、メラノーマ(悪性黒色腫)という、あっという間に肺に転移してしまう、とても悪性の腫瘍です。
2センチを超えると手術してもすぐ転移するので、手術しない方が良いと言われていますが、
この子は、この腫瘍からかなり出血をしていて、本人も口を気にしてご飯が食べられず、
今現在の生活の質を上げるために、手術をしました。
17歳という、とても高齢のワンちゃんだったので、顎の骨までは切除せず、しこりだけをとりました。
高齢のため、腫瘍の進行が遅いということもあるかもしれませんが、今は転移も再発もなく、元気にしてくれています!!!
ヨカッタ!!!!
やっぱり、病気って、「絶対」はない!と思いました。

これは、唇をめくるだけでは見つからず、口をかぱっと開けないと見つかりません。
棘細胞性エナメル上皮腫という、やっぱり悪いタイプの腫瘍です。
この子は、CTをとったところ、目に見える部分だけでなく、顎の骨の中にも、腫瘍が入り込んでいました。
ただ、幸い、手術で、顎の骨を半分とってしまうことで、腫瘍を全てとりきれて、
術後1年半たちますが、元気にすごしてくれています。
顎の骨をとってしまう、ということに、すごくショックを受けられる方が多いですが、
見た目は、あまりかわりません。
ワンちゃんの場合は、ごはんも食べられ、以前とかわらない生活もおくることができます!
ただ、切除する場所によっては、舌が出やすかったりはします。
トリミングにもきてくれているので、facebookにもちょこちょこ登場しますが、

イイ笑顔☆
少し下顎がずれていますが、見た目、ほとんどかわらないですよね。
左下の顎の、真ん中の部分を切除してあります。
幸い、前の方には浸潤していなかったので、前の方の顎の骨は温存することができました。
ちなみになんと、この子のお口の腫瘍は、たまたまフロントラインを付けにらむ動物病院に来て頂いた時に、
私たちが口をのぞいたら見つかったんですね~(^^)v
よかった!!ほんとに!!!!
口の中の腫瘍は、悪性のものが多いので、発見は、早ければ早いほどいいですが、
なかなか口の奥まで見られないことも多いですね。
今、子犬さん、子ネコさんを飼われている方は、いまからお口をみる練習をしておいてくださいね☆
ちなみに、良性のこともあります。
検査に出してみないとわからないので、もし、気になるものを見つけた方は、お早めにご相談を!
あくびの時に毎回口をのぞくのもいいですね♪
これは、ぼるとのあくび。

ん~、口の隅々まで見えます・・・デッカイあくび・・・
2014年 02月 13日
雪と学会とソーラ先生。

先日の大雪の日・・・・
しえろは雪を食べていましたが・・・・
ソーラ先生は、はるばるヨコハマまで、学会に行って来ました!!!!
が。完全に大雪を甘く見ていたソーラ先生、大雪に泣きました。。
というのも、帰りの電車は途中で止まる、タクシーは掴まらない、そして吹雪。。。
本当に死ぬかと思いました!!!!! 結局、真夜中の0:30頃、電車は動き・・・
でも地元の駅でバスもタクシーもいないのでとぼとぼ吹雪の中を歩いて帰るという・・・・
実家についたのは夜中の2時半・・・・


そんな頃、お留守番のぼるちゃんは

実はこの学会、以前の3・11でも直撃して、帰れなくなり、地震がかなりのトラウマになったのですが。
雪もトラウマになりそうです



↑
ワイヤーフォックスの女の子、引き続き里親募集中です♪
病院におりますので、ご来院の方は撫でてあげてください♪♪
2014年 02月 11日
オリンピックに夢中。
| ||
こんばんは! オリンピックが熱いですね!!! スノボもスキーも、楽しみです!!!!! しゃこちゃんも、テレビをがっつり見ています。。 初めて見るテレビだから、楽しいようで、 スノボを真剣に見る、しゃこちゃん。笑 しえろは、テレビの前を通るたびに、 誰がでてるのかしらー 犬でてないかしらー てな感じで余裕で見ています。 日本の初メダル、楽しみです!!!!! |
2014年 02月 09日
うちのおばあちゃん、犬も人間も。
スゴイ雪です。。。
雪の中、まあしゃのお散歩に行ったら、

極寒なのに、ハーハーしているまあしゃ。
暑い・・・?
タイトルの、おばあちゃん。
もちろん犬のほうは、らむ動物病院の受付嬢、しあらちゃん♥
ん~、かわい~~~!!!
しかし、彼女も11歳です、もうおばあちゃんなので、最近では朝起きたくないと、たまに受付の仕事をさぼります。
が、やはり、少しは刺激的な毎日をおくってほしいので、受付に毎朝院長と出勤(2階から)します。

かわいいですねぇ。
あらら?しあらちゃんの後ろにうつっているものは?

これは、なんと、らむ先生&そーら先生の祖母(人間の)が作ってくれたものです!!
ひょえ~~~すご~~~い。
皮膚の縫合はできても、お裁縫は全然やったことがない院長、ただただ感心。笑
そのおばあちゃん、もう92歳!今年93歳!でも大好物のおまんじゅうをモリモリ食べます!わお!!

今年のお正月に、蓮田の公園で撮った写真です。
おばあちゃん、犬が大好きで、らむ動物病院を私たちが始めたことを、とても喜んでくれました。
病院に遊びに来るのがとても楽しみだと言ってくれます☆
遊びに来るたびに、犬たちが(特にしあらちゃんとらあくん)おばあちゃんのおひざを独占。
なぜか、動物に好かれるんだよね~
ぼるとを見ては、「あの子だけ、猫みたいな犬だねぇ~」「いや、猫だってば」みたいなボケツッコミをしています。笑
さて、今月は、バレンタインですね☆
そして、3月は、らむ動物病院の、2周年記念でもあります。
祖母の通っているデイケアの職員の方が、「お孫さんの病院のお年賀にいかがですか?」と、
祖母が作ったこの七宝まりを、たくさん持たせてくださいました☆
ありがとうございます☆

お正月は過ぎてしまいましたが、バレンタイン、あーんど、らむ動物病院祝2周年、いつもありがとうございます、キャンペーン、と称して、
近々、コレにささやかなオマケをつけて、ご来院の皆様にお渡ししようと思います♪
動物さんたちみんなが、祖母にあやかって長生きできますよーに☆☆
2014年 02月 08日
ワイヤーフォックステリア、里親募集♥
雪がすごいですねぇ・・・
院長が大学時代を過ごした、十和田を思い出します。
しゃもんと、雪の中、膝まで埋まりながら、お散歩いったよねえ。
最近、この子が一緒にいます。
ワイヤーフォックステリアの女の子、里親募集中の子☆
推定、4歳?何だか若い予感ですが、
とってもいいこ♥
お鼻の脱毛は、すぐ毛が生え揃うと思います。

そう、しゃもんの女の子バージョンってことで、らむ動物病院では、
しゃこちゃん♥
と呼んでおります。
シュナとワイヤーフォックス、大大大大大好きすぎて、シュナ&ワイヤー普及委員会を設立したいくらいの、らむ先生&ソーラ先生。
ちょっと、耳の垂れたしゃもん(しゃこちゃんのこと)に胸キュンです♥
しゃもんよりは全然おっとりしていますが、元気にかけまわります。
常にしゃもんより一歩下がって先輩を立てる、ナイスガール♥

かわいくて、かっこいい、イケメンの同居人だね♥
はい、背中の柄を見せて下さい~~~

ミケ犬。
ちなみに、しゃもんの背中は、2ミリのバリカンをかけていますので、柄がハッキリくっきり。
しゃこちゃんは、のばして、ホワホワになっているので、ホンワリした柄になっていますが、バリカンをかけたらしゃもんのようなキッチリしたミケ犬になります。
しゃもんってば、歳とるたびに、首の白いところにも、黒いブチが・・・
ややこしい柄になってきました。
しゃもんはアトピー性皮膚炎ですが、しゃこちゃんは、皮膚がとても健康!
いいなぁ・・・
ワイヤーフォックステリアを飼いたい方、いらっしゃいましたら、ぜひご一報を!!!
めちゃめちゃかわいいです!!!!