2014年 07月 30日
七月が終わるって、本当ですか( ゚Д゚)
最近、うちの子たちは、ダラリンとして伸びきってます。笑
クーラーついているにも関わらず・・・
うららちゃんに至っては、おなかを出してひっくりかえって、チモシーをかじっています。
しえろちゃんも、これでもかっ!というくらい長く伸びて寝ています。
しかし、七月が終わるって、ビックリです。
これじゃあ気づいたら冬になっちゃってたりして。
夏らしいこと、なんもしてない!!!
しあらちゃん、海水浴いこ!!!と誘っても断られ(たぶん)
写真をせっせとみていたところ、六月に、実家のお見舞いにいったときに立ち寄った海で、
うちのこたちがモデルさんのようにうつっている写真があったので!!!
見てください!!!かわいいから!!!!!!

しあらちゃんが若干真顔なのが気になりますが・・・

風に吹かれる三匹。
いや~~素敵だね~~~~と絶賛しながら階段に三匹を並べて座らせる我々。
へんな人たち・・・と思われたか!!!!
でもいいんだ。かわいい写真とれたから♡
そんなこんなで、八月も、らむ動物病院の動物たち(先生スタッフたちも)を、
よろしくお願いいたします♡
2014年 07月 25日
子猫の里親ぼしゅう☆

実は今回、偶然タイミングが合って、
当院の患者様で子ネコさんを探していたお家と、
動物愛護センターで里親募集中だった子ネコさんのご縁をつなげることができたんです

サビネコちゃんと、パステル三毛ちゃん、姉妹のネコさん

おもちゃやキャリーや色々準備万端にして待っていて下さって・・・

本当に良かった!!!! お家にはおっとり優しい柴犬さんがいるので、賑やかになりますね

まあちちゃん、宜しくお願いします☆
そしてそして、実はこの子たち、保護された時に他にも兄弟がいたようで、全部で4人兄弟&姉妹で、

これも何かの縁!!!!
と、思いますので、この子たちをブログに載せさせて頂きました

当院の患者様、もしくは近隣にお住いの方、
このネコちゃんたちにビビビっと運命を感じた方、いらっしゃいましたら、
ぜひぜひ当院までご連絡下さい

3か月くらい、男の子です☆
期限はいつまでかわかりませんので、気になる方はお早めにご連絡頂ければと思います。
今は愛護センターにいるので、写真のみで判断して頂くことになりますが、
宜しくお願い致します!!!!!
ご縁がつながればいいなぁ~~~~~~~~~~~
2014年 07月 23日
ぼると、見つめるの巻。

ぼるとが、一点を見つめて動かなくなりました。

どーしたのさ、、、

じんじろじ〜〜。と見つめるぼると。

あ、、、まだ見てる、、、

そこへ、
何してるのぼるとーー!!!!と、
空気の読めない楽天家のらぁくんが突入し、
ぼるとの虫ウォッチングは終わったのでした。
そ。小さい羽アリを見つめていたのです。
猫らしさが全然ないぼると、虫をつかまえるなんて、とんでもない。
見つめて後をつけて、観察日記をつけるくらいのことしかしません。
いつの日か、捕まえて食べちゃう!くらいのワイルドな男になってみてほしい♥︎
そんなぼると、最近は、またまた待合室に頻出、
図々しくも、診察室にまで、患者様について入ってきたり、
わたしたちが気づかないだけで、診察室のカゴの中で診察をきいていたり、
かなり、受付ボーイ使命感に燃えすぎて、
看護助手に昇格しそうです。笑
待合室で、みなさまに会えるのが嬉しくて仕方ないようす。
よかったねーぼると♥︎
2014年 07月 21日
ぼると、どこに入ってるのシリーズ!


昔、ちょっぴり連載していた、しえろちゃんどこに乗ってるのシリーズ。
覚えていらっしゃるでしょうか。
今回は、ぼるとどこに入ってるのシリーズ第一弾を開催してみました。
棚に入り込むぼると。
高い棚には入れないが、低い棚なら得意げに入るぼるとくん。
もー、このドヤ顔がたまりません♥︎
明日も待合室に出没するぼるとを、どうぞよろしくお願いいたします(≧∇≦)
2014年 07月 19日
本日の朝日新聞の夕刊に、私たちが載りました♡
取材、第二弾です☆
なんだか偶然、お声をかけていただき、
朝日新聞の夕刊の、「sippo」という、保護犬や保護猫たちの情報誌に、取材していただきました。
そして、らむ動物病院の動物たちが掲載されましたよ~!!!
デジタル版もあり、ネット上でも見られるようです。
コチラをご覧ください☆
ちなみにこんな感じの写真が載ってます。

ワーイ♡
これでうちの子たちが新聞に!!!!
よかったねーしゃもん♡やっぱり寝ちゃってるけど♡
まあしゃも、とってもかわいく写真に載ってるねー♡
とかなんとか、またまた親ばか発言がさく裂ですが、
うちの実家の子たちがたまたま来ているときだったので、チャッカリ彼らも載ってます。
そして、ラム先生&ソーラ先生も、ついでに載ってます。
爆笑してる写真が。笑
・・・なんで爆笑してたんでしょうか。
みなさま、ぜひご覧くださいね♪
病気で捨てられた子たちも、引き取って飼ってほしい!ってことを語ってます。
なんと恐れ多いことに、私たちの前のページには、美しく知的に、滝川クリステルさんが載ってました。
そして、クリステルさんの言葉もなんだか優雅ですし、スバラシイ内容・・・
それに比べてらむ動物病院のは、また例によってしっちゃかめっちゃかで、騒がしいかんじ・・・笑
ま、それがありの~~まま~~なのでしょうがない!!!
ところで、最近、当院の患者様で、
猫ちゃんの引き取り手を探している方と、猫ちゃんが欲しい方の、
縁結びに協力させていただくことが何回か重なり、
とっても嬉しく、幸せな気持ちになっております。
なんか、世界中!とかは無理だけど、蓮田の動物たちと人々に、少しでも貢献できれば、うれしいです。
2014年 07月 18日
またまたお洋服☆

わからないかたへ・・・・


隣にちょこっと写っていますが、チャリティーお洋服も新しいものが入りました



誰か、らぁくんふわりとペアルックになってくれる子、募集ちゅうです



こっちの迷彩柄のお洋服もかわいかったのですが、ちょっと小さかったので断念。。
小さいトイプーさんやチワワさん、是非


さらっとした素材なので、夏にぴったりです☆
ワンコインなので、お気軽にドウゾ

2014年 07月 16日
あつい・・・溶ける・・・

こんばんは。
その一瞬ですら、暑くてつらい。
あちー。
うちの子たちはみんな、雷が鳴ろうと地震が来ようと、動じません。
若かりし頃のしゃもんは、雷様にケンカ売ってたけど・・・
そして今日の写真は、2年前のしゃもん。
排水溝に何かいます!!!と言うので、のぞかせていたら、


ぎゃー。
あわてて引きずり出しましたとさ。
よかった・・・下水道の中を走って行っちゃわなくて・・・
しゃもんは、川を見ても、海を見ても、足湯を見ても、何を見ても、
「中になにかいます!!!獲りに行きます!!!!!」と言うので、
抑えるのが大変でした。
水たまりになんて何もいないってば。
十和田では、奥入瀬に飛び込んだしね・・・
そんなわけで、暑さに弱いしゃもんと院長でした!
2014年 07月 15日
7月18日院長不在のお知らせ
2014年 07月 13日
取材をうけました☆☆

ホラ、集合写真です☆
うららちゃんも、らむ先生のひざの上にいます☆このグレーのカタマリです。。。
取材といっても、テレビとかではないですが。
セーブペットプロジェクトという、フロントラインの会社が行っている、動物愛護の企画で、
らむ動物病院の動物たちを記事にしていただけるということ!!!だったのです☆
セーブペットプロジェクトとは→コチラ
要は、フロントラインの売り上げの一部を、動物の保護のために役立ててくれるという、素敵な企画。
CMでご存知のかたもいらっしゃると思います。
そして、ご存知、保護された犬、猫、うさぎがウジャウジャのらむ動物病院、
そのストーリーとメッセージを記事にしていただきました♡
コチラをごらんください!!!!
これ、いろんなところに配られたり、雑誌に載ったりするそうです♡
うちの子たち、雑誌でびゅー!!!!きゃー!!!!!!!
なんて親ばか全開で、前日から全員をトリミングしてもらい、当日もトリミングしてもらい、
しっちゃかめっちゃかでした。笑
取材中も、なんだかしっちゃかめっちゃかで、
ただ、言いたいメッセージは伝えられたかなと思います。
とにかくすべての動物たちと人間たちが幸せになってほしいってこと。
保護された動物たちだって、一般家庭で生活している動物たちと、何ら変わらないってこと。
持病がある子だって、おうちに迎え入れてほしいってこと。
政治家のように大それたことを言える私たちではないし、大々的に何かをできる私たちでもないです。
でも、そんな私たちが言えること、みなさまが身近に感じられること、みなさまに共感していただけること、
それを伝えたいです。
そして、まだ、すべての動物と人のために、もっと何かできるか、模索中です。
今回は、そのしっちゃかめっちゃかっぷりを、取材中の写真でご覧ください☆
ではみなさま、おやすみなさ~~~い!!!







今チョットいそがしいから!と、ソーラ先生に言われた(言われてないけど)しえろをなぐさめるラム先生。


しあらちゃん、座ったまま寝てる・・・
そんなこんなでドタバタでしたが、
私たちのつたない言葉を、記者やメリアル(フロントラインの会社ね)の方が、素敵な記事にしてくださったので、
皆様、ぜひ読んでいただければと思います!!!!
しゃもんなんて、ずっと寝てたし・・・
2014年 07月 04日
まあしゃ元気デス。お騒がせいたしました。。。

こんにちは~!!!!
まあしゃ、元気になりました!!!!!
ご心配をおかけし、スミマセン。
そして心配して下さったみなさま、どうもありがとうございました☆☆
この機会に、今回は、まあしゃの発作、てんかん発作について、語ってみようかと思います。
まあしゃ、年齢不明、発作の初発時期不明、
だけど、2~3歳の頃から、恐らく頻繁に発作をおこしていたのかな?と思います。
うちに来たのが2年前、その時には、発作持ちという情報がありましたから。
発作が重積して止まらなくなったことがあり、(詳しくはこちら)
その時、命をとりとめて以降、お薬を一日二回、2種類飲んでいます。
幸いまあしゃは食欲バッチリなので、お薬でもなんでもバリバリ食べちゃいます☆
まあしゃは、前兆があることがあります。
普段から、チョットどんくさいまあしゃが、さらにどんくさくなります。笑
いつも振り向きざまに棚にぶつかりますが、道で普通に歩いていてもぶつかったり。
そして、吐きます。
発作のきっかけは、その子その子によりますが、
まあしゃの場合は、極度の興奮。
ほとんどが、ゴハンをもらえる!と思って興奮しすぎて、発作を起こすパターンです。
・・・。笑
そんなにおなか減っているんかい!!!とツッコミたくなりますが、
まあしゃは、ブリーダー崩壊の現場で、3日に1日、水入りゴハンをもらうだけ、という生活で、
きっとゴハンとお水が、すごくスペシャルなことなんです。
まあしゃは何も言わないからわからないけど、多分、トラウマになっているんじゃないかな?
ごはん、今食べたら、あと二日はもらえないから、お水も今飲んだらあと二日はもらえないから、
がっつり食べとかなきゃ!!!!って。
だから、ごはん!ごはん!ごはん!!!!と騒いでいるうちに、脳の神経細胞の電気信号が乱れて、
発作をおこすんだね。
そんなわけで、なるべく、興奮させすぎないように、工夫をしています。
でもやっぱり、時にはまあしゃの勘違いで興奮しちゃって、発作を起こすこともあります。
それが、今回。
発作後は、まあしゃは、異常な食欲と、異常な興奮状態が数時間~1日位続きます。
そしてさらに数日、まだ変な様子が続きます。
アントニオ・バンデラス的にやたら熱い感じでギラギラしていたり、やたら野太い男らしい声でないたり。
それも落ち着くと、いつもののんびりオットリ運動神経のわるいまあしゃに戻ります♡
あぁ、よかった・・・
発作の最中、直後は、本人はわけがわからない状態になっているので、正直、ちょっと気を付けてます。
特に、うちのチビコたちが、「どぉしたの!!!」と集まってくるので、蹴散らします(ラム先生かソーラ先生が)。
おしっこもでちゃうからまきちらしちゃうし、目覚めると、歩けないのに歩こうとして転びまくるし、
気を付けてあげないと。
でも、それ以外は、全然普通の子と同じでOK!
まあしゃをうちにむかえてから、
発作持ちの子を飼っている患者様の気持ちが、ほんと、痛いほどわかるようになりました。
発作を起こして、数か月に1回なら、仕方ない!
そう言われても、やっぱり、自分の子が発作を起こすと、
がっかりする。
ショック。
精神的、肉体的に疲れてしまう。
そんな気持ちに寄り添い、病気をコントロールするため、日々勉強がんばろー!!!と決意をあらたに。
関係ないけど、うららちゃんは元気です♡
おトイレの下敷きになっているのは、本人の希望によるものです(?)
自分でおトイレの下にもぐったり、おトイレをひっくりかえしたりしているのです。
みなさまが「うさちゃんが下敷きになっちゃってますよ~」と心配して下さり、
心苦しい限りです・・・汗
うららちゃん・・・頼むからアナタのお部屋よごさないで。。。

キャベツをむしゃむしゃ。ダイスキなようで。
キャベツのしんが余っていたら、ぜひうらら嬢にあげてみてください☆☆
ちなみにチンゲンサイをあげたら、お気に召さなかったらしく、ポイっと投げ出されてしまいました。

