2016年 06月 28日
お外のネコさん注意報。
お近くにお住いのみなさま・・・・
外にいるネコちゃんたちに、是非お伝え下さい・・・
お外はキケンです!!!!!
車にひかれたり、イタチに噛まれたり、
死んじゃうこともあるんだよ!!!!と・・・・
赤ちゃん産んでも、カラスに食べられちゃったり、事故にあったり、
ほとんど無事に育たないから、蓮田は子育てに向かないんだよ!!!と・・・

このミケちゃんは、田んぼの中に倒れていたところを、
とっても優しい方が見付けて、助けて頂きました

恐らく車に跳ねられたのか、背骨が曲がって、
後ろ足も、言葉にできないような感じになっていて、、、
ですが、性格がものすごぉぉぉく良くって、
絶対痛いハズの足の消毒も、ごろごろスリスリしながらさせてくれます(>_<)
あまりにも性格がいいので、お家のネコちゃんが迷子になっちゃったのかと思うくらいで。
ウチの子、いなくなっちゃった!というかた、いらっしゃいませんか???

近くに行くと、つい嬉しくってスリスリ、ゴロゴロ、ふみふみしちゃうミケにゃんです。
続きまして・・・・
保護されたトカゲさんの・・・

・・・いやいや、うちの病院は、爬虫類の診察は出来ませんよ~~~
本来なら、子ネコさんの診察だったハズなのですが~

始まりは、子ネコさん。
ネズミ捕りのネバネバに捕まってしまって、ぐったりしてて・・・
とご来院されました。
全身ベタベタだったので、ソーラ先生、せっせとシャンプーしていたのですが、、
途中で、ぎゃぁ~~~~と叫んでしまったソーラせんせ。
な、なんか、お腹の下に、くっついてる・・・・!
一瞬チラ見した感じでは、ぐったりしたトカゲ・・・・!
さっき水につけちゃったりしたし、絶対つぶれたりしてお亡くなりになっているに違いない・・・・!
そんなの見れない!!!
と、近くにいるスタッフに確認して貰ったトコロ、
・・・生きてました♪

トカゲちゃんも洗って貰って、手足も動かせるようになったので、
大自然(?)にお帰り~~~~と、そっと放して貰いました☆
きっと、そのうち、お礼に何かを病院まで届けてくれることでしょう♪(虫とか・・・)

主役はこの子。
今は保護して下さった方のお家にいますが、もしかしたら里親募集になるかもしれません♪
ネズミとりのベタベタは、なかなかとれなく、
捕まった子ネコさんはそのまま亡くなってしまうこともあるので
注意して下さいね(>_<)
P.S. 当院の患者さんで、何件か、里親さんを募集している子ネコさんたちがいます!!!
もし、子ネコを飼いたいなぁ~~というお近くの方がいらっしゃいましたら、ご一報を♪
2016年 06月 15日
6月21日の診療時間の変更について。
2016年 06月 14日
シニア教室開催!!!!

こんにちは。
暑いですね〜。
実はもう梅雨入りしてたなんてびっくりです。
ところで、シニア教室というものを開催してみようと思います。
おうちの子がシニア時期に入る飼い主様は、どうしてあげたらいいんだろう、ごはんは、生活スタイルは、病気は、と色々わからないことも多いと思います。
そこで、シニアの子がご家族にいる方、もうすぐシニアの子がいる方を対象に、簡単な講義と質問会をしたいと思います。
参加費用は無料、予約制です。
当院の患者様でない場合はご予約の時にその旨お伝えください。
日時は、7月7日の木曜日、昼の13時から、らむ動物病院で約1時間行います。
今回は、飼い主様のみの参加となります。
ワンちゃんはお留守番だね。
テーマは、シニア期を楽しもう!
ごはん、ケア、病気のことを看護師がお話します。
もし、こんなことを是非聞きたい!ということがあれば、お電話でのご予約時にお伝えくださいね☆
お気軽にご参加くださーい☆
2016年 06月 11日
みてるにゃ!partⅡ
2016年 06月 08日
☆ありがとうございます☆
まずは、ぽるこくんから、お礼を・・・・


タオルのご寄付や、もう使わなくなったから・・・と素敵な首輪、
買ったけど亡くなってしまって、あまり使わなかったから・・・と、ワンちゃんの補助用ハーネスやオムツ(ぽるこくんがモデルになっていますが、、大型犬用の補助オムツです)などなど、、、
その他にも、写真には入りきりませんでしたが、ペットシーツや使い捨てのオムツなど、
皆さまからたくさん頂きました(>_<)


闘病中のワンちゃんにプレゼントさせていただいたり、保護ネコ・ワンちゃんに寄付させて頂いたり、
とーってもありがたいです!!!!
本当に本当に、ありがとうございます・・・

また、院内でのチャリティーセール、ネコちゃんのカレンダーやニャンもっくなどなど、売り上げを寄付させて頂きました☆
たっくさんの方が協力して下さいました~~~

↓ ↓
ハッピーちゃん、はな&ゆきちゃん、めだかちゃん、ポポちゃん、といといちゃん、チャッピーちゃん、モカちゃん、みーちゃん、ももちゃん、ベビーちゃん、ラッキーちゃん、ラブリちゃん、チッチちゃん、寅乃ちゃん、ももちゃん、アキちゃん、ヤマトちゃん、寅次郎ちゃん、アンちゃん、あわびちゃん、オズちゃん、姫子ちゃん、マロンちゃん、みーちゃん

総額54000円になりました!!!!!スゴイ~~~~☆☆
これからも、宜しくお願い致します








2016年 06月 05日
続、院長家!
あ、あれっ。
しえろちゃんとまあしゃ、そして首を傾げたしあらちゃん。
・・・。

違います、本人は、まっすぐなつもりなのです。
斜頸といって、頭が傾いてしまう病態です。
前庭疾患だから、仕方ないね。
後遺症的に、この傾きが残ることは多々あって、しあらちゃんも多分残っちゃうんだろうな~。
応援していただいたおかげで、眼振はおさまり、普通の生活はぎりぎり送れます。
まっすぐ歩けるけど、傾いたままなので、
お皿をひっくり返したり、
ハウスを飛び越えたつもりが受け身をとってころがってしまったり、
おトイレに行ったつもりがそのまま曲がって戻ってきてしまったり、
なんだか愉快な犬になってしまったしあらちゃんです。
でも元気に過ごしてくれるならいくら傾いててもいいよね。
よいしょっと、頭をまっすぐに戻してあげると、

すぐもとに戻っちゃう。
当たり前ですね・・・。
本人は、あのひどい眼振状態でも執念でごはんを食べていたので、
今は、それはもうガツガツと食べてくれています。
それがちょっと院長的には安心です。
1階に連れていくと、その抱っこの揺れで悪化するのか、立てなくなってしまいます。
とっても元気なんだけどね。平衡感覚だけがね。
なので、もうちょっと、受付の仕事はお休みかな。
その間は、らぁくんとしえろちゃんとまあしゃとぼるととぽるこにがんばってもらいましょう。
とかなんとか言っている間に!!!!
しゃもんが!!!
ここ10日、大変なことになってしまい・・・!!!!!
ソーラ先生がfacebookにアップしたようで、多くの励ましをいただき、本当にありがとうございます!!!
もう、一時はほんとに、意識もなく痙攣も起こすし、
死んじゃうかと思って院長も泣きべそかきながら覚悟を決め、
治療も検査もかわいそうだからとやめる寸前でした。そして夜な夜な付き添ういんちょーはやけ食い・・・
でも、あきらめきれずに・・・どうしても徹底的にやりたい院長、
できる限りのことをしていたら、今はなんだか回復のほうに向かってる気がします!!!!!
数値は、いくら希釈しても測定値オーバーするほどのビックリな値ですが、頑張ってます。
すごいね、しゃもん!!
立てなくなってもお薬がたくさんになってもいいから、もうちょっと一緒にいてほしいよ。
患者様に「しゃもんちゃんに」とお見舞いの看護用品までいただき、
これはがんばらにゃいかん!!!!!

しあらちゃんとしえろちゃん、やじうま・・・?
そんなわけで、シニアになると、こういうことが突然やってくるんだ!と身に染みて思った院長です。
そんなタイミングで、もともと、6月に、シニア教室を開催しようと話していたところだったのです。
なので、6月末、木曜日、シニア教室を開催します。
シニアのワンちゃん猫ちゃんの飼い主様むけです。
くわしくはまた今度アップしますが、是非、参加希望の方は、電話ください!
お土産もあります☆
参加費は無料です。
是非ご参加くださいね♪